
新規事業の失敗 × 顧客獲得数全国一位
スイーツブランド事業立上げ
本を読むより簡単に『 初めてのブランド基礎講座』
全5回講座 『ブランド構築サポート』
『マーケティングカレンダーの考え方』
マンツーマンのオンライン講座も可能です
ご希望の日程でお問い合わせください
・急にブランディングと言われて困ってる
・外注したデザイナーの話が解りずらい
・ブランド構築の必要性は感じるが一人では無理
・商業施設に出店したいけど、知識がない
など、悩んでいる方に。
CREA de BEAUTEでは
世の中のヒット商品と講師の実務経験を用いながら解りやすく説明する基礎講座、商談に有利なマーケティングの基本講座、2種類ご用意しています。
![IMG_4740[952].jpg](https://static.wixstatic.com/media/133484_3104eaf03fba49ec84c050d47a77d68e~mv2.jpg/v1/fill/w_276,h_179,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_4740%5B952%5D.jpg)
ブランドって何?から始まる『初めてのブランド基礎講座』
本を読むより手軽で簡単に。身近な事例と経験から想像しやすい説明しながら、基本的なブランディングの考え方を体系的に言語化して伝えます。
・ブランドとは、何なのか?
・認知と売上の関係性
・ニーズとは何か?
・戦略と設計・構築とは何か?
・ブランド設計の基本的な考え方
ということが理解でき、ブランド戦略の予備知識を知る
講座です。経営者、事業企画やマーケティング部門の方、ブランディングに関する社内共通用語の創出に好評です。
●所要時間: 2時間
●料 金: 税抜 8,500円 /人(テキスト込)
― 受講者の感想 ―
講師の実際に顧客の姿を見てきた経験は強いと思う。
様々なブランドの事例が聞けて、面白い講座だった
(40代 デザイナー)
「なるほど!」と納得の連続で危機感を覚える気づきの
連続でした。うちの会社はどうなんだろう…?と
イチイチ考えながら受講しました(30代、福祉関係)
身近な企業に置き換えて説明をしてくれるので
非常に解りやすく楽しい講座だった。社員研修に
取り入れたいと思う。(50代、食品商社)
ブランド構築の順序が解りやすく、事例が多いので
とても興味深い内容だった。社内のチームにも受講を
勧めます。(30代 化学メーカー)
全5回 オンライン講座|ブランド構築 サポート
「ブランド構築」というと、用語が多い専門分野に思われますが最初に必要なのはデザインやロゴではなく
『事業の強みを取引先・顧客に正しく伝える(文章)言語化』という " 作業 “ です。
一番大事な【言語化の考え方】を実際に課題で取り組んでいただきながら、マンツーマンでサポートします。
《講座とワークの内容》
1回目:ブランディングの目的・市場分析
2回目:SWOT分析、セグメント、ターゲティング
3回目:ペルソナ or N-1思考、ポジショニング
4回目:アイディンティティの設定
ブランド体験の考察
5回目:4P、ブランドストーリー
SNS時代の情報発信について
― 受講者の感想 ―
一番の学びは、考え方やアウトプットの仕方。
1人だと考えが偏り、いつもと同じようなアウトプットになってしまうが、毎回、客観的にアドバイスやフィードバックを貰えるので、新しい気付きがあり、ビジネスモデルや今後の事業計画にも違う視点で取り組むことができた(30代 美容業)
書籍や研修では習得できない大きな財産に。
他社の研修や書籍にてブランディングの概念は
インプットできていたものの、実際に構築する
までのスキルを自店ブランディングすることで
学べた事で、今後の経営に違う視点を与えてい
ただきました。(40代 会社経営)
●方 法:オンライン1回90分×5日(事前課題あり)
●期 間: 2カ月間
●料 金: 税抜 70,000円 /人(テキスト含む)
『マーケティングカレンダーの考え方』
商談に有利な
商品・サービスのブランド運営を管理する『マーケティングカレンダー』の考え方を基本
店舗管理・販売員の採用・広告とPRの違い・SNSの消費動向など、お伝えします。
《 主な内容 》
・売上とブランド再生・再認の関係性について
・ブランディングの仕組み
・マーケティングカレンダーの考え方
・販路の種類と特徴
・店舗活動と顧客動向の把握のポイント
・販売職採用のポイント、外部委託の種類と特徴
・PRと広告の違い、プレスリリースとは何か
・SNS時代の消費モデル、SNS運営のポイント
●所要時間: 2時間45分
●料 金: 税抜16,000円 /人(テキスト込)
